nikuyoshiのブログ

記事の内容については個人の見解であり、所属企業の意見を代表するものではありません

在宅勤務になってから意識していること、変わったこと

毎年恒例、一年の振り返りのやーつです。在宅勤務を始めてから約10ヵ月経ちました。今年のメイントピックは、在宅勤務になってから意識していること、変わったことです。

健全な精神は、健全な肉体に宿る

在宅勤務が開始する前は意識せずとも通勤やオフィス内の移動で(本当に)最低限の運動ができていました。以下の画像は2019年10月のログ。 f:id:nikuyoshi:20201220133051j:plain:w500

上記画像は、Apple Watchのフィットネスのログでして一番内側から外側に向かって、スタンド、エクササイズ、ムーブの指標を表していて、リングが閉じていればいるほどきちんと運動できていることがパッと見で分かるものです。*1

今年4月の緊急事態宣言が出たあたりのログを見たのですが、これはもう本当にひどくて、全然動いていない。立ってすらいなくてやばい。あの当時スーパーに行くことさえも警戒していて、なるべく引きこもって感染リスクを下げる行動を取ってました。ネットスーパーめちゃ使ってましたね。今も使ってますが。

f:id:nikuyoshi:20201220135250j:plain:w500

自動昇降デスクを買った

このままだと座りっぱなしの生活が続くと思い、4月に電動昇降デスクをポチり、体に負荷がかからない環境作りを意識しました。元々会社で自動昇降デスクを使っていて便利なのが分かっていたため、家でも導入しちゃいました。今思えばこのタイミングで買っておいてよかった買い物の一つです。仕事をする際、なるべく立ちながら参加しており、腰への負荷を減らしてます。

適度な筋トレ、ウォーキングを始めた

自動昇降デスクだけでは全然運動が足りないので、筋トレとウォーキングも11月中旬頃から意識して行うようになりました。 *2 10月頃から何やっても気分がスッキリしないことが増え、会社の同僚のアドバイスから毎日歩くように習慣づけました。去年までは当たり前のように歩いていたことも、今となっては意識しないと歩かなくなり、出退勤のウォーキング中に無意識で行っていた思考の整理が自然となくなっていました。毎日30分~1時間ほど歩くようにして、その日の気分でEDMなりジャズなり聴いて思考を整理してます。整理すべきものがなければRebuild.fm、Changelog等のPodcastを聴くこともありますが、日によります。ウォーキングと並行して、以前から取り組んでいた筋トレも再開し、最低週1で筋トレするくらいのゆるーい気持ちで続けてます。Freeleticsというアプリを使っているのですが、このアプリの紹介は @shiumachi さんのブログが詳しいのでご興味ある方は こちら からどうぞ。ウォーキングと筋トレをしていて、前より大分気分がスッキリするようになった感じがします。

f:id:nikuyoshi:20201220144146j:plainf:id:nikuyoshi:20201220145610j:plain

数年、数十年の過程で習慣となり、無意識でできる、していたものが、在宅勤務の過程で自然と失われたものって少なくないと思うんですよね。私の場合、前述の思考の整理以外にも、通勤の往復で読書、RSSフィード消化をしていたのですが、今は意識して時間を取らないと全然ダメです。気づいたら家事や、子育て、趣味に時間を費やしていて、大事だけど後回しになりがち。今まで以上に家族との時間を多く取れるようになった一方、物理的に切り替わらないので、思考も切り替えにくいなーと未だに感じます。

あと隣の同僚と雑談ができなくなったのが個人的に大きいです。毎日ちょっとずつ会話でストレス、悩みを解消していたのですが、在宅勤務になってから大切さに気付きました。 飲み会も、可能ならオンラインじゃなくて物理でやりたい。盛り上がりにかける感じがします。

今の環境でも十分対応できるようになりましたが、オフィスでなるべく仕事を片付けたい気持ちはあるので、早く今の状況が収束しないかと願うばかりです。*3

そういえば

脱線しますが、「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう」という書籍で自分の強み5つの中に「内省」があったのをふと思い出しました。ウェブテスト受けたのもう3年前か。

amzn.to f:id:nikuyoshi:20201220151340p:plain

www.gallup.com

「内省」という資質は、考える内容に関することではなく、単に考えることが好きだということを意味しています。彼らは自分の考えをさまざまな方向から捉えるのが好きです。強力な「内省」の才能を持つ人は、思考が内側に向いています。この才能は彼らに自分と向き合い、じっくり考える時間を与えます。それがどの方向に導くにしても、この頭の中でのやりとりは彼らの人生において常に変わりません。

自分の感覚を端的に書いてくれていてまさにそれ!な感じです。歩きながら思考整理する時間を意識して取らんとなぁと改めて思いました。

快適な在宅環境を目指す

自宅にいる時間が増え、より快適な環境にすべく、一年でいろいろ買いました。

  1. 自宅にいる時間が多いので、快適な環境にすべく、自作PCを組みました
  2. 登壇の機会が多く、仕事に活かす意味でも音声関連機材を整えました
  3. 趣味の写真を活かす意味で、撮影機材を追加しました

自作PC

仕事も趣味も当面は家でPCを使う機会が増えると思い、勢いで組みました。自動昇降デスク同様、このタイミングで買っておいて良かったものです。パーツリストは以下の通り。

パーツ 製品名
CPU AMD Ryzen 9 3900X BOX
マザーボード ASUS ROG STRIX X570-E GAMING
メモリ Corsair CMD32GX4M2C3200C16
ビデオカード Zotac GAMING GeForce RTX 2070 SUPER MINI
SSD Corsair Force Series MP600 CSSD
SSD CFD PG3VNF CSSD
ケース NZXT H510 CA-H510
電源 Antec NeoECO Gold NE750G

自作PCデュアルブートで使えるようにして、会社(BYOD)、趣味それぞれ起動時に選択して使い分けてます。おかげさまで大変快適です。 会社用、個人用のMacBook Proもあるのですが、自作PCを組んでから全然使ってないですね。 10年近くMacを使っていたのですが、最近はWindowsでも開発が快適だという噂を聞いていたので、このタイミングでWindowsに切り替えました。WSL2で大半のことは問題なくできてます。Macでよく使っていたアプリ類、例えばAlfreadでファイル検索をしていたものはEverythingでやるなど、大抵何かしらのアプリで補えるので問題なく移行できました。

音声関連

仕事で登壇する機会が何度かあったため、今年の4月頃から整え始めました。XM8500、AG03両方とも在庫があるギリギリのタイミングで買えました。私が買ってから数ヵ月間在庫がなく全然手に入らなかったのですが、今は在庫戻ってきてますね。コスパの良いマイク、ミキサーだとよく聞きます。

パーツ 製品名
マイク XM8500
ミキサー AG03
ノイズリダクション RTX Voice
ヘッドフォン AfterShokz Aeropex

マイクスタンドに単一指向性マイクであるXM8500を立てて、ノイズキャンセリングが必要な時はRTX Voiceを使ってキータイプ音を消してます。

単一指向性マイクというのは、ひとつの方向からの感度が高いものです。例えば、マイクの正面に顔、背面にキーボードがあるようにセッティングすると、正面から話せば自分の声をきちんと拾ってくれる一方、背面の音は感度が悪くなるため、キータイプ音を拾いにくくなります。詳細の説明は次のページをご覧ください。

www.shure.com

音については、ハードウェア(指向性マイクとか)や収録環境(壁の反響を無くすとか)である程度良いコンディションにするのが大事で、ノイズリダクション等ソフトウェアで改善するのは最後だと理解しています。RTX Voiceは、ハードウェアでどうしても取りきれないキータッチ音を完全に消す意図で使ってます。

一時期までJabra Speak 510を使っていたのですが、一人で話す際はキータイプ音等、不要な音まで拾ってしまいがちです。同僚からキータイプ音を拾っている、と指摘をもらい、今の構成に至ります。複数人で話すユースケースでは是非使いたい。

ヘッドフォンはSonyMDR-1000X を数年前から愛用しているのですが、一日数時間つけていたら耳がかぶれてしまったため、骨伝導タイプのヘッドフォン AfterShokz Aeropexに切り替えました。*4 骨伝導で本当にきちんと聴けるの?と疑問を抱いていたのですが、クリアに聴けて全く問題ないです。最近マイクもついているタイプも出ましたが、外で運動する際にマイクがついてると見た目が気になるので、マイクなしのタイプをあえて買いました。かぶれもなくなり、骨伝導タイプのヘッドフォンが今は欠かせなくなってきてます。

蛇足となりますが、マイク何を使えばいいのか?はPodcastを収録している方がブログを出していることが多いので、そちらを参考にするとよいと思います。 私は友人の話や、Rebuild.fmのブログを参考にしました。

撮影機材

パーツ 製品名
カメラ α7RⅢ
スイッチャー ATEM Mini
USBカメラ C980
グリーンバック Elgato Green Screen

α7RⅢを持っていたため、テレビ会議にも使ってみたいなーと思い、ATEM Miniを4月に買いました。が、在庫不足で3ヵ月間待たされる事態に。めっちゃ待った。テレビ会議で初対面の人から画質が良すぎると指摘を受けて、思いもよらないところでアイスブレイク(?)できています。流石にデジ一ということもあってフォーカスのスピード、色温度ともに全く違和感ないです。

C980はカメラ目線で話せるように買ったデバイスなのですが、ディスプレイの真正面に置くと打合せ中邪魔に感じることが多く、正直使いこなせてないです。 カメラONにして登壇する際に活用していきたいなーと思っています。

ブラックフライデーきっかけで買おうと思ったのもあるのですが、11月の試してガッテンの内容を本気でやってみようと思ったんですね。ビデオ通話だと目線が合わず、コミュニケーションにおいて大事なものが欠落するようです。目線が合わずアイコンタクトができないと、ビデオ通話ではうなずきの数が大きく減り、結果的に「議論が深まらない」「盛り上がらない」という結果に繋がるそうです。 www9.nhk.or.jp

目線が合わなくても頷けばいいか、と思ってはいるのですが、せっかくなら目線合わせたいなーと常々思っています。お客さんと話す機会が多い職業ですし。

いい感じに目線を合わせられるソリューションがあったら是非教えてください。32インチのディスプレイの前にカメラ置くと、いくらカメラが小さくても文字と被って辛いんですよねぇ。

最後に

在宅勤務に変わってから移動時間が大幅になくなり、快適になった一方、意識しないと体を壊しかねない生活になってきていました。 私の会社は来年6月まで在宅勤務が確定しているので、これから半年、継続して体を動かしていきたいなと思っております。体大事。 今年は在宅環境への投資が多い一年となりましたが、長期で見て良い投資になったと思います。来年は大きく構成を変えることはないはず。特にPC。

ちょっと早いですが、メリークリスマス & みなさまよいお年をお過ごしください~

pySpa Advent Calendar 2020 20 日目の記事です。

一年振り返り過去分

nikuyoshi.hatenablog.com nikuyoshi.hatenablog.com nikuyoshi.hatenablog.com nikuyoshi.hatenablog.com

*1:目標値は個人によって変更できるので、むちゃくちゃ目標が高くてリングを全然閉じられないパターンもありますが、それはさておき

*2:基本的に出社していないため、外に出る機会を自分で作らないと全く歩きません

*3:オフィスに絶対行けないという訳ではなく、行こうと思えば行けますが自粛してます

*4:ノイズを消すシチュエーションでMDR-1000Xには大変お世話になっております。長時間フライトで欠かせない存在です。